rmt-pub
平成22年10月27日水曜日
犯人逮捕へ執念を燃やす腕利き刑事たちを密着取材
犯罪捜査の取材を通じて、刑事たちの本当の姿を追いかけていく、警察密着ドキュメント番組「踊る!大警?4時 逮捕の瞬?00連発」。今回の見どころは、犯人を追い詰めていく刑事たちの捜査手法。突き上げ、ガサ、尾行、内定、といった様々な捜査手法を駆使して、犯人逮へ執念を燃やす腕利き刑事たちを密着取材。壮絶なカーチェイス、怒号飛び交う迫力の逮捕シーンの数々。逃走する犯人、追跡する捜査員、ガサ入れの瞬間など、普段ではお目にかかれない衝撃映像が満載となっている?br />
神奈川県警察本部捜査第一課で「落としの野添」と呼ばれる名刑事を父に持つ野添親将刑事に密着。まだ、刑事1年目の新米刑事・野添は父に追いつくため、修行の毎日。そんな野添が横浜市内をパトロール中、不審車両を発見。車のナンバーを確認すると、その不審両は盗難車と判明。警戒心の強い犯人を尾行し逮捕。調べを進めると、その犯人は複数の警察から指名手配されている男だった...?br />
さらに、神奈川県警察本部機動捜査隊で、不審車両や盗難車、さらにニコイチ車両逮捕のスペシャリストである杉浦警部補。走って逃げる無免許運転の犯人や、泥酔当て逃げ犯を逮捕する。また、横浜市内を走るニコイチ車両を発見、横浜市内を15キロ逃げる犯人を必死に追いかけ、壮絶なカーチェイスを展開する?br />
カメラが捕らえた犯人逮捕の瞬間、犯罪捜査の裏側を余すところなくお届け。お見逃しなく?br />
『踊る!大警?4時 逮捕の瞬?00連発?br />2010?0?6日(火)19:00~(フジテレビ系
日本シリーズ期間、ロッテリアがドリンク半額サービス
プロ野球の千葉ロッテマリーンズが日本シリーズに進出するのを祝い、ロッテリアはドリンクを半額にするサービスを全国の約500店で実施する。シリーズが開幕する30日から、日本一が決まる日まで。Sサイズと「野菜生活100」は除く。シリーズ後も、新たなセールを予定しているという。
授かった命 避難先から1時間、お母さんは歩いた 奄美
鹿児島県奄美大島の豪雨で被災した奄美市の主婦西村しおりさん(36)が22日、男の子を出産した。道路が土砂で埋まり電話も通じない中、徒歩やボートで約1時間かけて病院にたどり着いた。被災地から、希望の命が生まれた。
しおりさんは被害が最も大きかった同市住用町に住む。出産予定日が5日後に迫った20日、自宅周辺は濁流にのまれ、身動きができなくなった。水が引いた21日早朝、地元の奄美体験交流館に避難したが、すぐに陣痛がきた。産婦人科がある同市名瀬の県立大島病院に向かう国道58号は土砂にふさがれ、電話もまったく通じない。雨は降り続き、いつ新たな土砂崩れや冠水が起こるかわからない。夫の恵一さん(37)と話し合い、「動けるうちに動こう」と、歩いて病院まで行くことを決めた。
地元消防に相談すると、消防隊員4人が付き添ってくれた。早速、車で出発したが、すぐに土砂崩れに阻まれた。消防が用意した救命ボートに乗り換えて入り江を渡り、消防隊員が渡したロープに引っ張られてようやく岸に上がった。しかし道路は土砂や大きな岩に覆われ、停電で真っ暗なトンネルにも土砂が流れ込んでいた。転ばないよう注意しながら一歩一歩進んだ。
トンネルを出ると、救急車が待ってくれていた。病院に着いたのは出発から1時間余りの午前11時ごろ。直後に陣痛が激しくなり、22日午前1時35分、しおりさんは3202グラムの男の子を産んだ。
漕太(そうた)ちゃんと命名した。西村さん夫妻が歩んだ病院までの道のりのように、ひとこぎひとこぎ、目標に向かって歩んでほしいとの願いを込めた。
しおりさんは「今は感謝の気持ちでいっぱい。振り返ると、自分の命が助かっただけでも奇跡。漕太が大きくなったら、たくさんの人に助けられて生まれたんだよ、と聞かせてあげたい」と話した。(斎藤徹)
09年無医地区は705か所?2か所減少―厚労省調査
都道府県別にみると、新潟、北海道、山形、島根な?5道県で減少した。一方、増えたのは12府県で、熊本、静岡、沖縄など。増減がない10都府県のうち埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪は、前回調査でも無医地区がなかった?br /> 無医地区が最も多かったのは北海道?01地区で、広島(53地区)、高知(45地区)と続いた?br />
無医地区は、半径約4キロ以内に医療機関がなく、最も近い医療機関へも車など?時間以上を要し?0人以上が暮らす地域。無医地区数は?971年の調査開始以来、毎回減少が続いている。厚労省医政局指導課は、へき地診療所の整備など地域医療対策の成果のほか、「道路事情の改善や交通の発達などで(1時間以上かかる)地域が減ったり、人口が50人を割ったりなど、該当地域自体が少なくなっていることもある」とみている?br />
■無歯科医地区も?br /> 一方、「無歯科医地区」は09?0月末現在?30地区だった。前回調査の1046地区から116地区?1.1%)の減少となった?br /> 都道府県別では、新潟、宮城、鹿児島など30道府県で減。増えたのは静岡、熊本、奈良な?都県だった。増減がなかったのは8府県。無歯科医地区が多かったのは、北海道?7地区)、広島(63地区)、高知(57区)の順だった?br />
西武・土肥がFAで米挑戦へ=プロ野球
西武の土肥義弘投手(34)が25日、海外フリーエージェント(FA)の権利を行使し、米大リーグに挑戦する考えを明らかにした。同日、球団に希望を伝え、「メジャーで投げることを目標に、最後の野球人生を送りたい」と話した。前田康介球団本部長は「意思を尊重したい」と語り、慰留しない方針?/p>
土肥は既に国内のマネジメント会社と契約ており、「3Aでも2Aでも、勉強したい一心。甘くはないが、可能性はある」と述べた?/p>
土肥は1998年にプリンスホテルから西武に入団。2004年から横浜でプレーし、09年に西武に復帰した。今季は25試合に投げて勝敗はなく、防御率6.50、通算335試合で31勝45敗1セーブ、防御率は4.30?/p>
西口文也投手(38)と星野智樹投手(33)はFA権利を行使せず残留する考えを示した。
「やぶさめサミット in 毛呂山」悩み語る 馬や乗り手の確保困難
土地の人たちによって伝承され、現在も全国100カ所近くで行われている「民俗流鏑馬(やぶさめ)」。それらを実施している市町村の保存会などが、伝承の現状やそれにかかわる悩みなどを話し合う「やぶさめサミット in 毛呂山(もろやま)2010」が31日、埼玉県毛呂山町で始まる。
同町と同町教育委員会などの主催。同町の出雲伊波比(いわい)神社では、年2回流鏑馬が奉納されており、同町歴史民俗資料館が4年前に流鏑馬の特別展を実施した縁もあって、開催を呼びかけた。
町の担当者によれば、流鏑馬を伝承している神社を持つ自治体では、「馬や乗り手が確保できない」などの共通の悩みがあるという。
「神社や自治体が馬を飼育しているケースもあるのですが、費用がかかることもあって、最近では乗馬クラブから借り出す所が増えているようです」
さらには馬の走る速度が速すぎて的に一つも当てられなかったり、訓練していると動物虐待だと言って非難されたり……。今回は、そんな悩みを抱える9の自治体の流鏑馬保存会のメンバーが集まり、事例発表や座談会を行う。
サミットは11月3日まで。シンポジウムは31日のみだが、期間中、流鏑馬の衣装展示や見学会なども行われる。
問い合わせは毛呂山町歴史民俗資料館(049・295・8282)。(宮代栄一)
津波の死者112人に=依然500人不明―スマトラ沖地震
【ジャカルタ時事】インドネシアのスマトラ島沖で25日夜に発生した強い地震と津波で、西スマトラ州知事は27日、死者数が112人に達したことを明らかにした。依然500人以上が行方不明になっており、4000世帯が避難している。犠牲者はさらに増える恐れがある?/p>
津波により、震源近くのスマトラ島西方沖のムンタワイ諸島で集落が流されるなど深刻な被害が出ている?/p>
一方、AFP通信によると、26日噴火したジャワ中部のムラピ山では、火砕流などにより、乳児を含む少なくとも25人が死亡した。火砕流は、「山の怒りを鎮めるため」に同山の山腹で伝統的な儀式などを行う「山の番人」を務めていた長老の家屋も直撃し、長老と取材していた記者らが死亡した。