平成22年10月23日土曜日

関税撤廃などのTPPで「GDP3兆円増」 内閣府試算


 内閣府は22日、日本が農業分野を含む関税撤廃や投資の自由化を進める「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)」に加わると、実質国内総生産(GDP)が現状より年2.5兆〜3.4兆円増えるとの試算をまとめた。域内の関税撤廃などで貿易や国内生産が増えるためで、成長率を年0.48〜0.65%幅押し上げる。TPPで経済効果の政府試算がまとまるのは初めて。



 2009年の実質GDP(525兆円)をベースに試算した。国内の農業分野へのマイナス分も考慮している。試算によると、日本が参加せず、他国に輸出を奪われるなどした場合、20年時点で日本の輸出額が8.6兆円、生産額が20.7兆円減り、GDPを1.53%幅押し下げることになるという。韓国に参加を先行されると、GDPをさらに年0.1%幅押し下げる。



 TPPはシンガポールなど4カ国が06年に結んだ自由貿易協定を土台に、現在は米国、豪州、ベトナムなど9カ国が交渉を進めている。菅直人首相も参加に意欲を示し、11月中旬に横浜で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、参加を表明するかが焦点になっている。(鯨岡仁)



0 件のコメント:

コメントを投稿